ヒーローズ西春校塾長の小出です。
OFFの雑談、回想です。
みなさんは、NHK朝ドラ観ていますか?
僕は【なつぞら】から朝ドラを観始めて、毎回欠かさず観ています。
今回の【エール】も、もちろん観ています。
毎日15分だと続きが気になってしまうので、1週間分を録画して一気に観ています。
朝ドラは、実在の人物をモデルとして描かれることが多いのですが、今回は古関裕而さんという作曲家の方がモデルです。
先週まで知らなかったのですが、
母校の第一応援歌【紺碧の空】の作曲者なんですね~
今回は作曲にいたる苦悩や経緯が描かれました。
作曲したのが22歳の若さということで、とても驚きました。
大学時代
僕は、野球サークルに所属していたこともあり、毎年、春、秋に仲間と明治神宮球場に応援に行ってました。
六大学が優勝を競うので、どの試合も盛り上がるのですが、中でも早慶戦は別格です。
早慶戦は、最終カードに組み込まれており、慶応に勝ったら六大学野球で優勝という時が最も盛り上がります。
得点が入る度に、【紺碧の空】を歌うので歌詞も完全に覚えましたし、今でもあの盛り上がりは鮮明に覚えています。
人生の中で、最も歌った曲といっても過言ではないと思います。
六大学野球で優勝すると、優勝パレードとして、神宮球場から歩いて大学に帰ってくるというイベントもありました。
応援で疲れている中、5km ほど歩いて帰ってくるのですが、疲労感もありつつ満足感もあるという貴重な経験でした。
その後大学で、選手が挨拶をしたりと簡単な祝賀会が開催されます。
エール
朝ドラ【エール】はコメディで毎回楽しく観ることができるので、おすすめです。
今回のエールを観て、久々に早慶戦のことを思い出し、その勢いで思わずYouTubeで 【紺碧の空】や応援団を観てしまいました。
気付いたら、あっという間に2時間経ってしまっており、図らずも YouTube が勉強の敵になるということを証明する結果となりました。
これからも、【エール】を観続けていきたいと思います。
それでは、今日はこのへんで!