前回のブログで準備の大切さをお伝えしました。
『結果は本番前に決まっている』
とイチローさんも言っています。
これは、テストの前日までにしっかり準備(勉強)をすることで、
結果(成績)が出る出ないということに意識を向ける必要はないということでした。
もう1つ準備についての有名な言葉として、
『準備とは言い訳を排除すること。』
【準備とは、言い訳となりうるものをすべて排除していくことですね。
そのために、考え得るすべてのもをこなしていくということですね。】
と言っています。
つまり、何が必要なのかを考えることがとても大切です。
例えば、英語という教科であればやることがたくさんあります。
・新出文法を理解する
・新出英単語の意味を分かるようにする
・新出英単語の綴りを英語で書けるようにする
・教科書の本文を音読する
・教科書の本文を日本語で訳せるようにする
・基本文を丸暗記する
・教科書の本文をすべて丸暗記する
英語においては、このようにいくつものステップがあります。
そのうえで最終的には、
①学校のワークを繰り返す
②塾のテキストを繰り返す
この2点をおこない、解けない問題を減らし、解ける問題を増やしていくことが英語における準備です。
このように、準備をしっかりおこなっていれば、言い訳を排除することができます。
1学期のテストで思うような結果が出なかった場合は、どの段階の準備が足りなかったのかをもう一度考えてみると良いでしょう。
考えてみて、いまいち点数が思うように取れなかった理由が分からないという場合は遠慮なく相談に来て下さい。
それでは、今日はこのへんで!