まずは、挨拶を。
1年間ありがとうございます。来年もまたよろしくお願いいたします。
今年はクリスマスの前後で寒さが厳しくなり、ついには雪が降る日も出てきました。
子供のころは雪が降るだけで無意味にテンションが上がって、友達とワイワイ騒いでいました。
今では雪が降ると、寒いし、足元が滑りやすくなるし、濡れるしでやる気がなくなってしまいます。
この記事を書いている時も、寒さに苦しみながら手をこすって書いていたりします。
雪一つでも子供のころとは違う感じ方ができて、中々興味深いものです。
年末年始は皆さんどのように過ごされるのでしょうか?
私は実家に帰るつもりですが、どのように過ごすかは人それぞれです。
年明け最初の授業で、無事に生徒の皆の顔が見られるように祈っています。
私事はこれくらいに、塾の事になります。
12/30(木)~1/5(水)
上記の期間塾はお休みになります。ご迷惑をおかけしますが、間違って来られないようにお願いいたします。
学生は冬休みに入り塾ではこの期間を利用し各種講習が始まっております。
中でも講習をとった中学3年生は、12時に塾に来てそこから6時間勉強するといったように、中々大変なスケジュールですが、頑張ってくれています。
特にある生徒は、公立入試を模したテスト形式の数学のプリントで、良い結果を出していました。
難問も正解出来ていて、今までの努力を窺い知ることが出来ます。
とても素晴らしいです。この調子でがんばりましょう!
プリントの出来がよくなかった生徒もいます。
その場合もここで諦めずにもっと勉強しましょう。
月並みですがまだまだ挽回のチャンスはあります。
この冬休みをどう過ごすかによって、受験の結果が大きく変わってきます。
年が明ければ学年末テストがあり、まとまった時間で純粋に受験のための勉強ができるのは、この冬休みが最後になるのではないでしょうか。
後悔しないように冬休みを過ごしてくださいね。
少し短いですが、今日はこのくらいで。
良いお年をお過ごしください。