中学1・2年生は学年末テストも終わり春休みが近づいてまいりました。
生徒たちからは続々とテストの結果について報告してもらっています。
生徒の中には数学で90点近くとってくれた子もいて、とても素晴らしいです。
次は90点の大台に乗れるといいですね。
逆に、思ったよりも点数が取れなかった生徒。
こちらは現状の勉強では足りていないと言ってもいいでしょう。
勉強の時間だけ多く費やしても結果として表れません。(もちろんたくさん時間を掛けることができるなら、それに越したことはないです。)
例えば社会のテキストをこなす時、教科書を見て空欄を埋めていませんか?
その後何度も同じ問題を繰り返し解いて、何も見ずに答えられるようにしているのなら、最初に教科書をみて埋めてみてもいいでしょう。
しかし、教科書を見て埋めただけで終わっていたら意味がありません。
答えを見て埋めているのと何ら変わりないです。
このような勉強をしている人がいたらすぐに直してください。
時間を浪費することになってしまいますので。
中学3年生はいよいよ公立高校の入試が近づいてきました。
今まで培ってきたこと全てが入試で問われます。
あと少し、気を抜かずに入試まで駆け抜けましょう。
特に体調面には気を付けてください。
体調を崩し自分の実力を発揮できないといったことになったら悔やんでも悔やみきれないと思います。
たくさん勉強時間を確保しなければいけないと思うでしょうが、それは規則正しく生活できた上でのことです。
寝不足で普段の授業やテスト本番で集中できなければ本末転倒ですからね。
3月に入り学生たちは春休みに入ります。
友達と遊ぶ約束をしていたり、家族でどこか旅行に行く予定であったり、春休みを満喫しようとしている人が多いのではないでしょうか。
せっかくの長期休暇ですから目いっぱい楽しんでください。
まとまった休みは大人になればなるほど貴重なものになります。
今しかできないことを楽しんでくださいね。
ただし勉強も忘れないように。
春休みのようなまとまった時間を確保することは中々難しいです。
それ故春休みは1年間の総復習をする大きなチャンスになります。
この機会を活かし新しい学年で気持ちの良いスタートを切りましょう!